おはようございます、眞殿です。
あなたは「備える」ということの重要性がどれほど理解できていますか?
政府は先日、日本海溝沿いと千島海溝沿いで起きる二つの巨大地震を巡る被害想定を公表しました。
それによると、最悪の場合、日本海溝地震で約19万9000人が死亡し、建物約22万棟が全壊・焼失し、経済的被害額は約31兆3000億円に上り、千島海溝地震では死者約10万人、全壊約8万4000棟、経済的被害額は約16兆7000億円にも上るとしました。
またこれだけではなく、南海トラフにおける地震は30年以内に70%~80%の確率でマグニチュード8~9クラスのものが起こり、関東地方から九州地方にかけての太平洋沿岸の広い地域に10mを超える大津波の襲来が予想されています。
政府がこうした想定を発表するにあたっては、国民に「備え」の必要性を周知してもらい、国や自治体の防災対策に活用してもらうという意味が込められています。
つまり、「いつ何が起きても耐えることのできる備えを作っておきなさい」ということなのです。
日本は世界的に見ても非常に災害の多い国です。
しかし、国民のほとんどは本当に「備える」ということが苦手です。
これまで数え切れないほどの災害に見舞われてきたにも関わらず、「どうにかなるでしょう」という心持ちの人が多く、危機管理能力が非常に低いと言えます。
以前に震災が起きた所にも数年後には同じように民家や施設が立ち並び、人々は以前となんら変わりない暮らしを求めます。
それは備えるということにあまりに逆行していると言わざるを得ません。
また、「備える」ためには防災グッズを用意したり、避難経路を確認することも必要ですが、それだけでは圧倒的に足りず、最も大切な備えは金銭的なことではないでしょうか。
資産管理や資産形成をしっかりと行い、経済的な備えを自身で構築できるかどうかが重要なのです。
命を守ることを第一に考え、いつ何が起きても耐え得ることのできる備え、、あなたは出来ていますか?
眞殿勝年
コメント
おはようございます。最近も地震が多いです。
眞殿さんのおっしゃるとおりです。災害に備えなければいけないと思います。
まだ防災グッズなど用意していないので、用意しようと思います。
備えることの本当の意味を知り、行動していきましょうね。