ISM 「安易に想像できること」 日本では新型コロナウイルスの感染者数が日に日に増加し、第3波とも言われる感染が広がっています。 政府によると、新型コロナによる失業者は7万人を超えたと発表されていますが、実際にはもっと多くの人々が仕事や収入を失っているようです。 2020.11.13 ISMNews
ISM 「裕福な人が必ずしていることとは?」 「裕福な人は常に収入を増やす行動をしているから裕福になれる」ということをあなたは理解していますか? お金を使うことばかり考え、お金を使うことで楽しみを見出しているような人は、決して裕福にはなれないのです。 では、「収入を増やす行動」とはどのようなものか? 2020.11.12 ISMNews
ISM 「お金を生む行動」 あなたが今より裕福に、より豊かになりたいならば一生懸命節約し、貯蓄をしているだけでは到底無理だということに気づいているでしょうか? 多くの人はそのことに気づかず、貯金さえあれば安心だと思っています。 これが一般人の考え方なのです。 2020.11.11 ISMNews
ISM 「《お金を残す》と《お金を増やす》の違い」 お金には「ある一つのルール」があり、 裕福な人はより裕福になる行動をしており、 貧しい人はより貧しくなる行動を常にしている、ということについてお話してきました。 これまでの流れで、より貧しくなる行動とはどういったものか分かったと思います。 2020.11.10 ISMNews
ISM 「自分のステージを引き上げる」 お金には「ある一つのルール」があり、裕福な人はより裕福になる行動をしており、貧しい人はより貧しくなる行動を常にしています。 「より貧しくなる行動」その代表例が、「無意識のうちの消費行動」です。私は常にこのようなことを思います。 世間の人はお金を使うのが本当に好きだな、、と。 2020.11.09 ISMNews
ISM 「貧しさに向かってまっしぐら」 前回、日本は「死亡時に預貯金を多く残している国のトップ」であるのと同時に、先進諸国の中でも群を抜いて投資や資産運用、資産構築といった「お金の活動」ができていない国でもあるということをお話しました。 そこで、お金には「ある一つのルール」があることを言っておきます。 2020.11.08 ISMNews