ISM 「世界〇〇指数ランキングの下位常連国」 「寄付」 この言葉をあなたは日常生活の中でどれほど耳にしますか? また、どれほどこの行為をしていますか? イギリスのチャリティ団体が「世界寄付指数ランキング」というものを毎年発表しています。 2021.06.23 ISMNews
ISM 「一人では何もできない人」 日本の教育では古くから協調性や集団行動の大切さを教え込むことによって、多くの日本人はそれらを身につけてきました。 そして、協調性を身につけ、集団の輪を乱すことなく行動できることが良しとされる日本では、協調性を重んじず、個々の意見を持つことがあたかも「空気が読めない人」と認定される世の中になったのです。 2021.06.22 ISMNews
ISM 「挫折から何を得るのか?」 あなたは失敗した時、すぐに立ち直ることができますか? それとも、失敗を引きずり、立ち直ることができないでしょうか? 実は、この両者の違いは非常に重要な意味を持っているのです。 人は失敗した時、自分が望んでいる結果が得られなかった時、とても残念な気持ちになります。 2021.06.21 ISMNews
ISM 「日本の〇〇はOECD最悪」 世界のみならず、日本でも様々な格差が広がる中、新型コロナウイルスの蔓延により経済格差にますます拍車がかかっています。 富めるものはより富み、貧しいものはより貧しくなる、、それが現状です。 では、経済格差の広がる中で、最も深刻な問題は何か分かりますか? 2021.06.20 ISMNews
ISM 「迷子になる人」 さて、あなたはこれからどうなりたいですか? こう聞かれて明確な答えができる人はどれほどいるでしょうか。 以前にもお話しましたが、数年前の私は上京して食べることもやっとで、勤めていた会社に寝泊まりする日々を送っていました。 2021.06.19 ISMNews
ISM 「あなたに足りないもの」 世の中の多くの人々、そして、ここをご覧のあなたも今より豊かになりたいと望んでいることでしょう。 もっと充実した毎日を送りたい、 もっと経済的に豊かになりたい、 もっと自由で縛られない生活をしたい、、などと誰もが思うことです。 2021.06.18 ISMNews