News

ISM

「一人一人の意識を変える時」

「G7最下位」「40年以上変化なし」など、日本の生産性があまりに低いということはこれまで何度もお伝えしてきました。 そのことを、より具体的に示す「労働生産性の国際比較2020」によると、2019年の一人あたりの労働生産性(就業者一人が1年間に生みだす付加価値額)は、米国が13万6051ドル(1381万円)であるのに対し、日本は8万1183ドル(824万円)だと明らかになっています。
ISM

「誰もが必要な〇〇の教育」

いよいよ2022年度から高校家庭科の授業で預貯金、民間保険、株式、債権、投資信託、資産形成などのお金の教育が始まります。 授業には投資の他にもライフステージの変化に応じた資産計画や、家計管理、社会保障制度などの幅広い分野のカリキュラムが用意さているようです。 あなたはこうした動きをどう思いますか?
ISM

「景気が悪いのは国のせい?」

昨日、内閣府が公表した2021年7~9月期の国内総生産(GDP)は、物価変動の影響を除いた実質で前期(4~6月期)比0.8%減、年率換算では3.0%減でした。 これは、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が9月末まで長引き、個人消費が低迷したことが最大の要因と見られます。
ISM

「そのアドバイス信じられますか?」

あなたには真剣にアドバイスしてくれる人がいますか? 人は困った時、悩んでいる時、自分の心配事に解決策を見出そうとします。 そのような時、自分以外の人に意見を聞きたい、、そう思うことも少なくないでしょう。 では、信じられるアドバイスとは一体どのようなものなのでしょうか? それは、、、
ISM

「なぜ投資しないの?」

かつて「Why Japanese people?」というギャグでテレビで活躍していた厚切りジェイソンさんをご存知ですか? 多くの人が彼はただのお笑い芸人だと思っているでしょうが、実は飛び級で大学入学を果たし、芸人を始める前からITベンチャー企業の副社長を務めたり、IT専門家として、本名のジェイソン・デイヴィッド・ダニエルソン名義での講演も数多く行うほど頭脳明晰な人なのです。
ISM

「『仕事』とは?」

毎日の仕事に追われる中、働く誰もが仕事についての悩みを何かしら抱えているでしょう。 あなたもストレスやモヤモヤを溜め込んでいませんか? 会社員の悩みや仕事の悩みランキング、そして、働く人が抱える職場のストレスランキングなど、様々な調査で挙がってくる多くの人が抱える悩みとは何か分かりますか? それは、、
タイトルとURLをコピーしました