madono

ISM

「空気の読めない日本」

日本では東京など1都3県において緊急事態宣言が延長され、さらなる行動の自粛を考えなければならない日が続いています。 そうした日々の中で、日本の報道を見ていると今、もっぱらの関心事は東京オリンピック・パラリンピックにあるような気がします。 あなたはどう思いますか?
ISM

「終身雇用の崩壊」

新型コロナウイルスが世界経済に大きな影響を及ぼし、日本では2020年に早期退職者の希望を募った企業は前年比の2.6倍に増加しています。 こうした煽りを受け、ある調査では、今や40代から50代の会社員の約7割が「定年まで働けない」と答えています。
ISM

「木ばかり見ている人」

ここをご覧の誰もが今より少しでも多くのお金を稼ぎ、成功したいと考えているはずです。 では、より多くのお金を稼ぐことのできる人、できない人の違いは何でしょう? その違いはたくさんありますが、本日はその一つについてお話します。
ISM

「教育格差を埋めるもの」

前回、今後ますます格差が広がる日本で、今すでに生まれている最も注目すべきものは「教育格差」であるということをお話しました。 この内容に対し、多くの方々から個別メッセージをいただきました。 やはり多くの方が、ご自身が18歳の時には進学することや勉強できる環境にあることを意識しておらず、当然のことのように捉えていたようです。
ISM

「格差は広がる一方」

私はこれまで何度も、日本では収入格差がどんどん広がっているということをお話していますが、格差は収入だけにおきていることではないということをあなたはご存知ですか? 今後の日本では格差が様々なところで生まれ、それとどう向き合っていくのかが重要となってくるのです。
Blockchain

Messari、米大手取引所コインベース株式上場に関する分析レポートを公開

株式上場(IPO)を目指す仮想通貨取引所コインベースの申請書類をブロックチェーンデータ企業Messari社が解説。ビットコイン価格が急騰した2020年のコインベースの業績を踏まえて、企業価値などを分析する。
タイトルとURLをコピーしました