銀行の仮想通貨保有に厳しい規制案 バーゼル委員会

Blockchain
bank20200508-1

バーゼル委員会の規制案

バーゼル銀行監督委員会(通称:バーゼル委員会)は10日、銀行によるビットコイン(BTC)・仮想通貨を保有に関して規制する新たな提案を行った。

保有する資産額に応じて厳格な必要資本量(capital requirements)を要求する諮問書を公開した。銀行の仮想通貨の保有自体は想定した内容で、保有自体を疑問視する内容とはならなかった。

諮問書で、世界にある多くの銀行が今後仮想通貨カストディなどの事業に携わることが想定されることから、より厳格な必要資本量やリスク監視などの措置が必要とした。

バーゼル委員会は具体例として、①ビットコインなどの仮想通貨、②ステーブルコイン・トークン化資産という2つの分野を取り上げ、リスク管理(ハイ・リスク)が必要になる対象は、①ビットコインなどの仮想通貨になるとしている。株式などと比較して、価格変動も激しいビットコインはリスクが高いと見ている。

規定されたリスク・ウェートは、1,250%と高い比率で規定。「100ドル(ビットコイン)の場合、RW比=1,250%では1,250ドルになるが、8%の自己資本比率の最低水準をかけると、100ドルという最低必要資本量となる」と記されている。

また、バーゼル銀行監督委員会は、参加国による諮問書へのコメントを9月10日まで受け付けている

出典:バーゼル銀行監督委員会

バーゼル委員会は、主要10カ国(G10)中央銀行総裁会議により創設された国際的な金融ルール策定機関。日本、米国、EUなど様々な国と地域の金融当局から成り、スイスのバーゼルに事務局を置いている。

先日、同委員会は「仮想通貨に関連する市場の発展や、銀行の仮想通貨エクスポージャーについての慎重な取り扱い方針」を策定するために、公開協議を行ったことを発表。公開協議は、委員会が以前に発行した仮想通貨についての協議書へのレスポンスや、国際的なフォーラムや基準設定団体で進められているイニシアチブも踏まえたものだった。

今回の諮問書はその公開会議に続く形で発表されたもので、バーゼル委員会は今後、より多くの銀行が仮想通貨へエクスポージャーを持つと想定し、「各国の金融規制当局はそれぞれの管轄内で、仮想通貨に関わる銀行に対しより保守的な措置を設けることは可能で、仮に銀行がエクスポージャーを持つことを禁止する場合はグローバルプルーデンシャルの基準を満たすことになる」と説明し、依然として慎重なアプローチを取る姿勢が窺える。

一方、バーゼル委員会は世界的に金融の安定性を高めることを使命としているが、直接法的な権限を有しているわけではない。主要な決定について、中央銀行総裁や監督責任者グループに報告して承認を求め、バーゼル委員会の決定した国際基準として、参加国や対象地が銀行規制として採用する。

記事修正について:必要資本比率の計算について、計算に誤りがございました。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Follow me!

タイトルとURLをコピーしました