「今回のビットコイン暴落は機関投資家にとって好機だった」関係者が実情を明かす

Blockchain

機関投資家は継続的買い

暗号資産(仮想通貨)ビットコインは、9〜11日、約42,000ドルの最高値から急反落し、一時30,000ドル帯まで暴落していたが、14日には38,000ドルまで大幅反発した。

市場変動性(ボラティリティ)の高さに警戒感が高まりつつも、高騰局面で出遅れていた機関投資家を含め、大口は「ディップ(押し目)買い」を続けていたとの見方がある。

TheBlockの取材に応じた仮想通貨投資企業Cambrian Asset ManagementのMartin Green CEOは、「個人投資家はパニックで狼狽売りしていたが、機関投資家は買い集めていた」との見解を示した。

NY州の仮想通貨投資企業NYDIGも、「価格調整は、買いを入れる機会と見なした」と語り、「弊社クライアントの大半が買っていた」と明かした。調整のタイミングでポジションを増やしたクライアントには、ヘッジファンドだけでなく、保険企業などがあるという。

また、グレースケールのビットコイン投資信託(GBTC)の資金流入状況にも新たなインフローが見られる。グレースケールは昨年12月21日にGBTCの新規募集を停止し、1月12日に再開。停止期間中には、約数百BTCのビットコインが出金されたが、最新のデータでは、24時間で2,172 BTCが再び追加されたことがわかった。

GBTCの資金流入状況は、機関投資家の動向を表す一つの重要な指標だ。昨年の8月以降流入資金が急激に増加し、12月からの一ヶ月間だけで、計43,787 BTCが入金されていた。現在、運用している計60.8万BTCは発行済みビットコインの約3.3%を占めている規模だ。

出典:Bybt

個人投資家は悲観

機関投資家と異なり、個人投資家は悲観傾向にあったようだ。

米最大手取引所コインベースの「買い・売り」比率で見ると、買いサイドはわずか38%に留まる。

出典:TheBlock

コインベースの代表によると、11日の暴落は、コインベースの個人投資家が先行して売りに動き、のちにコインベースの流動性に頼るリテールプラットフォームにおける大口の売りが続いた。「過去2週間の買い比率は、60%もあったが、暴落を受けその割合は38%に減少してきた」という。

また、機関投資家の温度感は引き続き高く、今週中に40,000ドルに戻っても驚かないと述べた。

大口投資家(クジラ投資家)の規模を表すビットコインウォレット数でも、1,000 BTC(35億円相当)以上保有しているアドレスの数が、過去最高数の記録を更新し、11日までには2140アドレスに増えていた。機関投資家を含む大口が保有量を増やしている傾向が見て取れる。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Follow me!

タイトルとURLをコピーしました