News

ISM

「どちらが有意義な人生か?」

前回、あなたに今後必要なお金や老後資金がいくらかを知るためには「人生設計」をしなければならないとお話しました。 実際、これから先、自分にいくらのお金が必要になるのか正しく理解している人は少ないものです。 しかし、「人生設計や人生の目標を立てる」などと考えると壮大すぎて億劫になる人も多いかもしれません。
ISM

「『つけ』を払うのはあなた」

おはようございます、眞殿です。 前回、2020年度は「国民負担率」が「46.1%」と過去最高となり、日本国民に重くのしかかってきているというお話をしました。 そこで、あなたの負担率はどのくらいか把握できているかを聞きました。 ...
ISM

「国民負担率」

あなたは「国民負担率」という言葉をご存知でしょうか? 実は、昨年この国民負担率が過去最高となり、日本国民に重くのしかかってきているのです。 では、それは一体どのようなものなのでしょうか?
ISM

「関心すらおこらない国」

前回、東京オリンピック・パラリンピック問題から見る「日本の空気の読めなさ」具合についてお話しました。 1年前から答えの出ないことを未だに議論している日本は、海外でどのように報じられているのでしょうか?
ISM

「空気の読めない日本」

日本では東京など1都3県において緊急事態宣言が延長され、さらなる行動の自粛を考えなければならない日が続いています。 そうした日々の中で、日本の報道を見ていると今、もっぱらの関心事は東京オリンピック・パラリンピックにあるような気がします。 あなたはどう思いますか?
ISM

「終身雇用の崩壊」

新型コロナウイルスが世界経済に大きな影響を及ぼし、日本では2020年に早期退職者の希望を募った企業は前年比の2.6倍に増加しています。 こうした煽りを受け、ある調査では、今や40代から50代の会社員の約7割が「定年まで働けない」と答えています。
タイトルとURLをコピーしました