ISM 「依存した収入源にとらわれない」 日本では、新型コロナウイルスの影響によって収入が減少した世帯に生活資金を支援する特例貸し付けに、2ヶ月で39万件近くの申請がありました。 この数字は、東日本大震災やリーマン・ショックと重なった2009年〜2011年の3年分の申請を優に超えている状況です。 2020.06.15 ISMNews
ISM 「差別という醜い感情」 現在、アメリカで起きた白人警察官による黒人男性の暴行死に関するデモが、世界中で波紋を広げています。 これを受け、日本でも先週、大阪で千人規模のデモ行進が行われたようです。 「人種差別反対」と声を上げながら行進する人々は「密」そのもの。 2020.06.14 ISMNews
ISM 「歪んだ正義感」 私は、滞在先の海外でステイホームし、今後のさらなる備えと展開のための時間を過ごしています。 海外で生活していると、日本を様々な角度から冷静に見ることができ、色々なことに気付きます。 その中の一つに、以前から気にはなっていましたが、最近特に悪い意味で目に付くことがあります。 それは、、 2020.06.13 ISMNews
ISM 「アフターコロナの未来」 新型コロナウイルスが蔓延し、多くの人々が収入を減らしたり、仕事を失った今、世間では約4割の人が「副業をしたい」と考えているようです。 そして、どのような副業をしたいか?という問いに、半数以上の人が「ネット・ウェブ系」と答え、次いで「投資系」となっています。 2020.06.12 ISMNews
ISM 「革新化できない日本」 多くの日本人は、世界経済だから日本には関係ない、、などと言って真剣に受け止めることをせず、自分たちが暮らしているのは日本だから、日本経済のことだけを見ていればいい、、と考えています。 しかし、それは大きな間違いです。 目の前のことだけを見て、大局を見ないのは「木を見て森を見ず」と同じです。 2020.06.11 ISMNews
ISM 「今、最も優先すべきこと」 先日発表された世界経済見通しでは、2020年、世界全体の経済成長率は5.2%減で、これは戦後最悪レベルの景気後退になるとされました。 また、新型コロナウイルスによって引き起こされるGDPの落ち込みは、世界恐慌、第二次世界大戦、第一次世界大戦の時期に次ぐ、4番目の大きな規模になると見られています。 2020.06.10 ISMNews