ISM 「時代の変化を楽しむ」 世の中には多くの常識や固定概念が存在します。 例えば、女性は女性らしくあるべきだ、 恋愛や結婚は男女でするものだ、 結婚すれば子供をもうけるものだ、、など、この世は「常識」とされる考えや、自身の価値観で決められた意見で溢れています。 しかし、私はこうした「常識」や「概念」は時代と共に、そして人々の進化と共に変化していくものだと感じます。 2021.10.30 ISMNews
ISM 「日本が成長できない原因は〇〇にあった」 前回、日本は「失われた40年」を過ごし、長きにわたり経済成長を遂げていないというお話をしました。 ここをご覧の方の中には、日本の経済がどうなろうと自分たちには大した影響はない、、そう思っている人もいるかもしれませんが、それは大きな間違いです。 経済成長がなければ国民の賃金や給与はいつまでたっても上昇しません。 2021.10.29 ISMNews
ISM 「なぜ日本は成長できない?」 これまで何度とお伝えしているように、日本経済は「失われた30年」もしくは「40年」と言われるように、バブル崩壊以降、長きにわたってほぼ成長していません。 あなたはこの深刻さをどれほど真剣に受け止めているでしょうか? きっと、日本に暮らす多くの人々がさほど気にも留めず、自分たちには関係ないし、どうすることも出来ないことだと思っているでしょう。 2021.10.28 ISMNews
ISM 「身近などこにでも『差』は存在する」 あなたは自分の賃金が平均より多いか少ないか知っていますか? 厚生労働省が発表した「令和2年賃金構造基本統計調査」によると、全国平均は「30万7700円」(1ヶ月あたり)でした。 どうですか? あなたの給与は多いでしょうか?それとも少ないでしょうか? 2021.10.27 ISMNews
ISM 「『質の良い消費』とは?」 私たちは日々の生活の中で多くの「消費」を繰り返して生きています。 ふらっと立ち寄ったコンビニで買い物をしたり、コーヒーショップでドリンクを飲んだり、ランチにお弁当を購入したり、スーパーで生活用品を揃えたり、デパートで洋服を買ったりなど、多くの消費を行っています。 では、あなたが消費をする上で最も重要視していることは何ですか? 2021.10.25 ISMNews
ISM 「『時間』に貧乏する人」 さて、私はこれまで何度も「時間は有限である」と言い続けていますが、ここをご覧のあなたはその概念をきちんと理解し、時間を大切にすることができているでしょうか? 「1日は24時間」これは誰にでも平等にやってきます。 言ってみれば、時間だけが老若男女誰にでも平等に同じように与えられたものなのです。 2021.10.24 ISMNews