XRP高騰受け、大手CMCで時価総額3位に
仮想通貨XRPの堅調な推移を受け、大手データサイトCoinMarketCapの時価総額で、USDT(テザー)を抜き3位にランクインしたことがわかった。
XRPの時価総額は、市場価格が過去最高値の400円付近まで急騰する前の期間にあたる17年12月から3位を維持してきたが、USDTの台頭を受け20年5月に4位に転落していた。当時、コロナ危機で「現金回帰」の特需を受け、USDTの発行量(時価総額)が急伸。XRPの市場価格も下落傾向にあったことが転落の一因となった。
状況が変化したのは7月。DeFi関連銘柄とイーサリアム(ETH)が躍進、ビットコインも1万ドルを超えるなど仮想通貨市場も全面高に、一足遅れる形でXRP価格も伸びてきた。
30日の仮想通貨市場は、前日比2%と堅調な推移で市場内資金を集めるビットコイン好調・アルト劣勢のマーケット環境の中で、XRPが+7%で日本円建26円を突破。5日連続で日足が陽線となっている。
好調推移の背景には、①200日移動平均線を明確に突破した点、②利確資金の循環物色、③17年より始まり毎年秋に開催されるリップル社の世界最大級カンファレンス「SWELL」を冠した地域別イベント『Ripple Swell Regionals』が、北米からスタートしたことが挙げられる。
また、リップル社関連では、Fast Companyの”Best Workplaces for Innovators 2020″で、トップ100企業の中にリップル社が選出されたことを発表。Ripple Swell Regionalsも第一回目となる北米向けイベントが開始した(顧客向けクローズドイベントで、最新情報の公開は現時点で確認されていない)。
XRPの時価総額とその算出方法
XRPの時価総額の算出は、データサイトによって異なる。主なポイントはリップル社の保有額を含むか、否かだ。
具体的には、CryptoCompare、Forbes、Crypto Marketといったサイトでは、保有額を含んだ上で計算が行われており、今回3位に浮上したCoinMarketCapなどのサイトでは、含まない計算が行われている。
Ripple社は、時価総額の定義が「現在の価格 X 資産の総数 = 時価総額」であることから、保有分を含む全資産を対象とした時価総額の算出方法を正式な基準として提唱している。
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用