ビットコイン一時100万円台復帰 アルトコイン高騰に日本と海外では温度差も

Blockchain
bitcoin_btc0415

仮想通貨市況

ビットコイン(BTC)は7日、一時100万円台に復帰した。 前回の上昇局面である7月2日の直近高値は「999,498円(bitFlyer)」で止まり反落したため、100万円台復帰は7月以来となる。

ビットコイン市場は6日、日本時間6時過ぎにサポートラインを割り込み96.4万円まで急落したが、最終防衛ライン付近で直近6度目の急反発を見せていた。

背景として、新型コロナ第二波懸念で急落していた米国株が落ち着きを取り戻しつつあることが、相関を強める仮想通貨市場にもプラスに働いている状況がある。6日の東京株式市場でも、日経平均株価が前日比400円ほど値上がりした。

再選を狙うトランプ大統領が率いる米国を中心に、世界各国の政府・中央銀行が、史上最大規模の「財政・金融政策」を打ち出しており、ある種の官製相場が株価を下支えしているほか、法定通貨の信認低下もビットコインにとって追い風となっている。

一方、短期的な急騰には反動で急落するリスクもつきまとう。まだ上昇トレンドに転換したと判断するには時期尚早であるため、注意が必要だろう。

アルトコインはミドルキャップに

連日値動きがなかったビットコイン市場への資金流入を受け、アルトコインも前面高相場となった。イーサリアムは25,000円に、XRPも20円まで一時復帰した。

また、コロナショック以降に根強い価格推移を続けているミドルキャップまでのアルトコイン銘柄も依然好調だ。

FTXの時価総額別インデックスでコロナショック後の価格推移を確認すると、基本チャート(青)に当たるビットコインの値動きに対して、小規模(赤)、中規模(オレンジ)時価総額のアルトコインの価格パフォーマンスが大幅に上回っている。

一方、ビットコインと比較してパフォーマンスを落としているのが、時価総額上位(水色)のアルトコインで、その差は顕著になりつつある。日本ではこれらの銘柄が主な取扱い通貨となるため、海外とコミュニティの温度感にも差ができつつある現状を指摘する声も出ている。

DeFi分野が牽引

最近の市場傾向はアルトコインのトレンドを意識した分野別(セクター)の買いも強まってきたことが一因にある。

時価総額が顕著に伸びている分散型金融(DeFi)は、関連銘柄の時価総額も30億ドルを突破した。

コインマーケットキャップのDeFi時価総額ランキングに登録されている40のプロジェクトのみで、時価総額の合計が34億ドルに達している。(登録されていない銘柄もある)

DeFi関連マーケットの時価総額別では、コンパウンドが1位の5億ドル、次点にMakerの4.6億ドル、Kyber Networkの2.9億ドルと続いた。

過去30日のDeFiトークンの上昇率(7月3日時点)は、ビットコインが+2%ほどに留まったのに対し、最もリターンの高かったBancorのBNTトークンは+300%を記録。Kyber Networkや、MakerDAO、Aaveのネイティブトークも50%以上の上昇率となっている。統計に含まれていないChainlinkやSNXトークンも同様に好調に推移している。

Follow me!

タイトルとURLをコピーしました