今回の記事は、「SBI R3 Japan」が公開しているMediumから転載したものです。
より様々な内容の記事に興味のある方は、是非こちらにも訪れてみてください。
Corda初の国内商用システム BCPostTradeに迫る! 後半
世界3大エンタープライズブロックチェーンといわれ、世界の金融機関で採用されるCorda。
この記事はCordaを活用した初の国内事例である、『BCPostTrade』 -外国為替コンファメーション(照合作業)ソリューション- 特集の後半です。
前半はこちら
・・・
後半では
- プロジェクトを進める中で感じた、ブロックチェーン/Cordaの課題とは?
- 企業のブロックチェーン活用は今後増えていく…?
- プロジェクトを進める中で感じた、ブロックチェーン/Cordaの課題とは?
- 企業のブロックチェーン活用は今後増えていく…?
について『BCPostTrade』を導入したSBIリクイディティマーケット 野口さん、開発パートナーの株式会社シーエーシーから薮下さんにお話を聞かせていただきました。
・・・
中澤:逆に、プロジェクトを進める中で感じた、ブロックチェーン/Corda特有の課題はありましたか?まずは薮下さんからお願いします。
薮下さん:ブロックチェーンのシステム構築を進める上では、データの持ち方を早い段階で確定させる必要があるという点で、開発及びビジネス・リーガル面を含めたプロジェクトリスクがあります。
オンチェーンDBとオフチェーンDBを併用する事になりますが、どちらにどういったデータを持たせるか(両者の整合性、機微情報の扱い等)、それらの紐づけとなるUUID*をCorda上に持たせ、どうオフチェーンと連携させるか等、作り直しが発生すると開発スケジュールにも大きく影響する為、非常に重要なポイントとなります。
*オブジェクトを一意に識別するためのID
ブロックチェーンの特性として、データを書き換えられない、中でも各社が持ち合うデータフォーマットを変更するのが難しいですが、本システムでは、設計段階で汎用的な予備項目領域を幾つか持つようにした為、業務都合による項目追加等に対応できるようにしています。また、将来的にユーザーノード・ユーザー要件が増える事を考慮し、コントラクトにおける業務チェックを汎用化・制約条件の精緻化を行っています。
インターネット経由での外部との通信となるため、セキュリティをインフラで担保する必要がありましたが、クラウド基盤のFirewallとCorda Firewallとの連携に注意を払いました。特にNotaryノードのIPアドレスが固定では無く、レンジも公開されていない点などは考慮が必要でした。また、今回、Corda Network Foundationが提供するtCNを活用しましたが、各Cordaノードの接続情報を管理するNetwork Map Serviceが外部かつ、各ノードはパブリックなIPを持つ必要があり、クラウド基盤のFirewallで管理する等、クラウド環境構築においてもCorda特有の検討が必要でした。
tCN利用においても、登録時のやり直しがきかない為、慎重にオペレーションする必要がありました。但し、今回はSBI R3 Japan社より手厚いサポートが受けられ、レスポンスも早かった為、タイトなリリーススケジュールにおいても予定通り作業を完了する事が出来ました。
中澤:ありがとうございます。次に野口さんはどうですか?
野口さん:保守・運用の観点からすると、保有する各ノードごとに鍵管理、ネットワークパラメータやアプリアップグレードの管理をする必要が出てきます。
このあたりはブロックチェーンやCorda特有の部分かなという印象です。
中澤:おっしゃる通り、既存のシステムとは少し異なる管理の仕方が必要ですね。ただ、細かい部分は異なってもセキュリティやモジュール管理が必要であるという点は通常のシステム保守・運用と同様と考えることもできそうです。
野口さん:あとは、Corda Networkを運営する非営利財団である、Corda Network Foundationの体制がまだ発展途上であるように感じました。また、R3社とは別の団体であるとお聞きしていましたが、Corda Networkの設定の際に実際にやり取りをしたのはR3社の担当者でした。
中澤:Corda Network、Corda Network Foundationのどちらも2019年からスタートしたものであり、野口さんのご指摘の通り、現在立ち上げ期のようです。Corda Network Foundation自体はR3社とは切り離された非営利団体なのですが、今はオペレーションを固めている最中であり、Cordaに精通したR3がFoundationから委託を受けて業務にあたっているようです。(ややこしい、、、笑)数年内にR3社ではない別の運営会社に委託することで、完全に独立させる予定らしいです。
とはいえ、ユーザー側からみれば不安に感じるところもあるかと思いますので、これからも気軽に相談してください。
Photo by Unsplash
・・・
中澤:今回はお忙しい中いろいろなお話を聞かせていただき、ありがとうございました。最後に今後、企業のブロックチェーン活用は増えていくと思うか、率直な感想をいただけると嬉しいです。
野口さん:今後も活用に向けた取り組みは行われていくと思います。一方で商用化となると既存システムが大きければ大きいほど、置き換えるコストも大きくなるため、もう少し時間は掛かってしまうと思います。置き換えるコストよりも明確なメリットが見出せれば、スピード感が出てくるでしょう。また、個社で進めるのではなく業界全体でブロックチェーンを前提としたビジネス要件を定義できればスムーズな取り組みが可能となってくると思います。
薮下さん:まだ実用化・実運用が始まったばかりですが、新規にシステム構築、或いはマイグレーションする際には、ブロックチェーンで開発するとどうなるか、といった事を始めに考えるブロックチェーンファーストの観点での検討がされるようになってくると考えています。その際には、クラウドインフラ構築から実運用に耐えうるアーキテクチャをベースとして一貫したシステム化検討が行える、実績のあるシステム開発・運用経験が重要になってくると考えています。
中澤:ありがとうございます。ブロックチェーンの実用化において、日本は海外に比べると少し遅れていますが、BCPostTradeのように会社の中心業務をブロックチェーンを活用したシステムで効率化していくことが、当たり前の時代になりつつあります。 業務のシステム化や既存システムの更新を考える際に、薮下さんのおっしゃるようにブロックチェーンファーストの観点での検討がなされるようになるかもしれません。
世界の金融機関を中心に採用実績のあるブロックチェーンプラットフォームCordaで、あなたのビジネスがどう変化するのか。
一緒に考えてみませんか?
・・・
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。 記事へのご質問、またはブロックチェーンに関してお困りごとがございましたら お気軽に下記までご連絡ください。 ブレインストーミングやアイデアソンも大歓迎です。
Facebook: https://www.facebook.com/R3DLTJapan Twitter: https://twitter.com/R3Sbi HP: https://sbir3japan.co.jp/product.html お問い合わせ:info-srj@sbir3japan.co.jp
おすすめ記事
(記事作成:SBI R3 Japan/Riku Nakazawa)