仮想通貨取引所バイナンス、新たに自社DeFiプロジェクトを発表

Blockchain
Binance-Venus-Protocol-0929-

新たなDeFiプロジェクトを発表

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスは28日、新たな分散型金融(DeFi)プロジェクト「Venus Protocol」を発表した。

これはバイナンスユーザーにDeFiを提供するイニシアティブ「Binance Launchpool」の4つ目のプロジェクト。独自ブロックチェーン「バイナンススマートチェーン(BSC)」上で複数のBEP20トークン(バイナンスの独自規格)を利用することによって、レンディングやステーブルコインの発行などのサービスを行う。速く、低コストな取引を実行できることが特徴だ。

バイナンスは昨年8月、独自の地域版仮想通貨「Venus(ヴィーナス)」を発表。米フェイスブック社が計画を主導する仮想通貨「リブラ」に類似しており、各国法定通貨にペッグしたステーブルコインであると説明していた。その時に発表された「Venus」と今回のプロジェクトは大幅に内容が異なっている。

今回の発表でバイナンスCEOのCZは、「新たなプロジェクトは、CeFi(集権型金融)や中集権的な取引所とDeFiの世界を結びつけるという取り組みにおいて、バイナンスにとって大きな一歩となる。我々はDeFiのプロジェクトや開発者をサポートするだけでなく、BSCを通してCeFiとDeFiの橋渡しをしたい」と述べている。

Venus Protocolの特徴

Venus Protocolで行えることは主に3つ。前述のレンディングとステーブルコインの発行、それとプロトコルに対象の資産を供給することによって利率を得ることだ。

レンディングサービスでは、ユーザーは供給した資産の75%まで資産を借りることができるという。

またステーブルコインについては、「VAI」という銘柄を発行することができる。VAIは米ドルと1:1の割合でペッグされるようにし、Venus Protocolの最初のステーブルコインであると紹介されている。VAIの発行には、プロトコルで所有する資産の50%まで利用することが可能だ。

プロトコルに提供される担保は「V+仮想通貨名(例:wBTC)」で表され、担保資産は償還することも可能。また担保を元手に資産を借りることができる仕組みになっている。プトロコル内の利率は、市場における需要とイールドカーブ(利回り曲線)によって決定されるという。

ガバナンストークンについて

Venus Protocolのガバナンスに利用されるのは、ネイティブ通貨である「Venus (XVS)」。XVS保有者は例えば、新たな担保資産をプラットフォームに追加する時やアップグレードを行う時、パラメータを変更する時の投票に参加することができる。

Binance Launchpoolに参加するユーザーは、BNB、BUSD、SXPをプールでステークすることで、ステーク開始から30日間XVSをファーミングすることも可能。ファーミングの開始時間は日本時間9月29日朝9時だ。

またXVSはバイナンスが先週発表した「イノベーションゾーン」に上場される予定で、日本時間の10月6日午後2時に取引を開始する。取り扱いペアは以下の4種類。

  • XVS/BTC
  • XVS/BNB
  • XVS/BUSD
  • XVS/USDT

イノベーションゾーンはリスクの高い銘柄を取引できる新たなマーケット。新興DeFi関連銘柄に特化するプラットフォームである。

参考資料 : バイナンス

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Follow me!

タイトルとURLをコピーしました