ISM

「泣きを見る人」

日本は4連休の真っ只中ということで多くの人々が各地へ出向き、休日を楽しんでいるようですね。 首都圏の空港や高速道路は非常に多くの人で混雑し、東京駅周辺の人出は​​​​7月の土曜日と比べ5割も多くなっているとのことです。 ここをご覧のあなたはどのように過ごしていますか?
ISM

「嘘にならない言動を」

本日23日に東京オリンピックの開会式を控え、日本の皆さんはどのように感じているのでしょうか? 私の滞在する国では、新型コロナウイルスの感染者が再び増加し、東京オリンピックの話題などまるで何処吹く風です。
ISM

「お金持ちは悪なのか?」

世の中には、お金持ちを素直に讃えることのできない人が多くいます。 このような人々は世界中どこの国でも一定の割合で存在するでしょうが、日本ではよりその割合が高いと言えるでしょう。 それはなぜか?
ISM

「たくさん稼いで素晴らしいね」

前回、世界で最も裕福な女性の一人であるマッケンジー・スコット氏についてお話しました。 慈善家として熱心に活動し、これまでに寄付した総額は約85億ドル(約9360億円)を超えるものの、彼女の資産は毎年増加し続けています。
ISM

「世界で最も裕福な女性たち」

ここを毎日ご覧の方の多くは、今よりもっと豊かになりたいと願っていることでしょう。 心豊かに、そして経済的に豊かにと望んでいるはずです。 もちろん、私も今より明日はもっと豊かで成長した自分になりたいと考えています。
ISM

「長く続けることに意味はない」

前回、多くの日本人は「継続は力なり」という言葉を信じ、続けることこそ美徳だと思っている一方、私はいくら継続しても少しの成長もないならば続ける意味はないと考えている、、とお伝えしました。 その証拠に、続けることを得意とする日本は、100年企業や200年企業が世界中で最も多いのです。
タイトルとURLをコピーしました