ISM 「生産性の欠如」 先日、日本の最低賃金の全国平均額は先進諸国の中で最も低いということをお伝えしましたが、日本は生産性向上率の面でも30年に渡り、G7の中で最下位というお粗末な結果が続いています。 私は、この「最低賃金の低さ」と「生産性の低さ」の両者は互いに影響し合い、今の日本を作っていると考えます。 2021.07.31 ISMNews
ISM 「埋まらない溝」 前回、「格差」についてお話しましたが、ここをご覧のあなたも誰もが格差の下に位置したいとは思わないはずです。 どのような格差があるにしろ、いつも良い状況にありたいと願うはずです。 しかし、誰もがいくらそう願って「格差という溝」がなくならないのも事実です。 2021.07.30 ISMNews
ISM 「格差の上にいるか、下にいるか」 近年、日本では「社会格差」なるものが取り沙汰されるようになりました。 中でも、「経済格差」がとかく叫ばれているように感じます。 世界ではもうとっくに生まれていた様々な格差に、日本もやっと目を向けるようになった、、というのが私の印象です。 2021.07.28 ISMNews
ISM 「磨くか曇らせるか」 昨日は、私が「くれくれの人」と付き合わない理由をお話しましたが、いかがでしかた? あなたの周りにも「くれくれの人」がきっといるはずです。 もしかすると、あなた自身が「くれくれの人」になっていないでしょうか? 2021.07.27 ISMNews
ISM 「くれくれの人」 前回、私の考える「幸せの定義」についてお話しましたが、今回もその一つに関することで、さらには皆さんが最も興味のある「お金」にまで波及する大切なことをお伝えします。 幸せを感じるためには、自分の今置かれた立場を受け入れ、その現状に感謝する心を持つことだと言いましたが、その大前提は「他人に何かを求めることをしない」ということです。 2021.07.26 ISMNews
ISM 「くれない族」 あなたが幸せを感じるのはどのような時ですか? 私は日々、心から幸せだと感じています。 今日も美味しい食事をすることができて幸せだ、 今日もこの家にいることができて幸せだ、 リラックスできる時間が過ごせて幸せだ、、 そうやって日常にある多くのことに幸せを感じます。 2021.07.25 ISMNews