LayerX Labsと東工大首藤研が共同研究
仮想通貨イーサリアム2.0の基幹技術を検証するにあたり、LayerX Labsと、東京工業大学の首藤一幸准教授らの研究グループが共同研究を開始したことを発表した。今回の連携はLayerXが大学と共同研究する初事例となる。
研究内容は、首藤研究室が開発するパブリックブロックチェーンのシミュレーター「SimBlock」を活用し、イーサリアムのコンセンサス(合意形成)アルゴリズムProof-of-Stake(PoS)向けのプロトコル「Casper(キャスパー)」を始めとする最先端のコンセンサスアルゴリズムの安全性や性能の分析を行うという。
2.0のメインネットは最終テストネットの段階にあり、ローンチされていないため、稼働実績が存在しないことから、パブリックチェーンの環境でも問題なく制御できるか検証するのが今回の課題。検証・分析により問題点を早期に発見できれば、よりセキュアなメインネットにすることができるためだ。
イーサリアム2.0は現在、メインネットの第一段階にあたる「フェーズ0」は最終のテストネット「Medalla」として試運転されている段階にある。先日紹介した公式特設ページによると、「フェーズ0」は年内にローンチする見通しだ。
学術的な貢献を
発表によると、「2020年8月に新たに設立された研究開発組織LayerX Labsの研究テーマの一つである『パブリックブロックチェーン』の研究をさらに加速させるため、分散システムの専門家である東京工業大学 情報理工学院 首藤一幸准教授と共同研究を開始する」。首藤一幸准教授の研究グループ(首藤研究室)は、分散システム研究のノウハウを持っている。
LayerX Labsは、ブロックチェーン分野のスタートアップ企業LayerXの研究開発部門だ。LayerX Labs所長の中村龍矢氏はイーサリアムの開発者コミュニティに貢献した実績を持つ人物で、キャスパーに関する学術論文を執筆するなど、2.0にもは中村氏の貢献が反映されている。
東京工業大学の首藤一幸准教授の研究グループ(東京工業大学 情報理工学院 首藤研究室)は2019年にブロックチェーンのシミュレータ「SimBlock」を発表、パブリックブロックチェーンに関する技術的な提案を数値実験で評価、検証することを可能にした。
現状のSimBlockはPoW(Proof of Work)に対応しているが、2.0で使われるPoS(Proof of Stake)には未対応だという。今後、SimBlockの機能を拡張し、世界中の研究者らが使える形で公開するとしている。
首藤一幸准教授は、「LayerXメンバーの問題意識、および、Ethereum 2.0に対するコミットメントは世界でもトップレベル。我々の分散システムについての知識と経験を合わせることで、短期~中期の産業的な貢献にとどまらない、長期の学術的な人類社会への貢献を強力に進めていく」とコメントした。
参考:LayerX
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用