News

ISM

「選択肢のない人生の末路」

私はこれまで幾度となく「選択肢の多い人生」を歩むことの大切さを伝えてきました。 選択肢の多い人生こそ、充実した人生であることは疑いようのない事実です。 何を選び、何を実践し、何を得るか? その選択肢が多いほど人は可能性に溢れます。
ISM

「同じ給与のはずがない」

前回、日本の自民党では今、「選択的週休3日制」について話し合われていることをお話しました。 休日を1日増やし、これまで5日でこなしていた仕事量を4日で消化することなど、生産性の非常に悪い日本で、果たして現実のものとなるでしょうか?
ISM

「週休3日制の導入」

日本では3日から自民党で新たな会議が始まりましたが、その議題とはずばり、、「週休3日制」についてです。 週休3日制が始まる動きについては以前にもお話しましたが、こうした流れが出ていることをあなたはどう受け止めているでしょうか?
ISM

「その人の人となり」

日本では緊急事態宣言の延長が決まり、来月7日まで発令期限が続くようですね。 世界中で未だ新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中では、仕方のないことです。 自粛や不要不急の外出を取りやめる日々が日常となっている今、一人一人の行動が何よりも重要視される時です。
ISM

「笑う人、嘆く人」

前回、格差を嘆く人とあって当然だと捉える人の違いをお話しました。 そこには結局、努力する人とそうでない人の差があるのです。 では、世界の人々はこの「格差」についてどのように捉えているのでしょうか? 世界規模で国単位の価値観を調査している「World Values Survey(世界価値観調査)」の結果を見ていきましょう。
ISM

「生まれる格差」

今日から2月が始まりました。 2021年が始まり、もう1ヶ月が経ちましたが、あなたは今年決めた目標へと向かって進むことができているでしょうか? 時間はあっという間に過ぎ去ってしまいます。 1日1日を無駄にしないよう、中身のある日々を過ごしましょう。
タイトルとURLをコピーしました