ISM 「眠るお金を作る人」 前回、2020年に日本の家計における金融資産は過去最高額となり、その中でも「タンス預金」の額は100兆円を超えているというお話をしました。 しかし、タンス預金が増加することは「自分で自分の首を絞めるという結果を招くことになる」と私は確信しています。 では、なぜ私はそう考えるのでしょうか。 2021.04.05 ISMNews
ISM 「膨らんだ〇〇預金」 あなたはこの1年で金融資産を増やしましたか? この質問にどれだけの人が「はい」と答えることができるでしょうか。 日銀が発表した資金循環統計によると、2020年12月末時点において、日本での家計の金融資産は1948兆円となり、過去最高額となりました。 2021.04.04 ISMNews
ISM 「慣れではなく惰性」 日本では新型コロナウイルス感染者が再び増加し、感染の第4波が懸念されていますが、まさに今、日本に暮らしている皆さんはどう感じているのでしょうか?私のクライアントや知人の経営者たちは口を揃えて「日本人はもうコロナに慣れてしまった」と言っています。 2021.04.03 ISMNews
ISM 「選択肢のない人生=不幸な人生」 前回、「世界幸福度ランキング」とは、何に基づいてランク付けされているのか、その6つの項目をお話しました。 本日は、この中で注目すべき点についてお話していきます。 6つの中で私が注目すべきだと考えるのは、『④ 人生の選択の自由度(「人生で何をするかを選択する際の自由度に満足していますか? それとも不満がありますか?」という質問への回答で評価)』という項目です。 2021.04.02 ISMNews
ISM 「世界幸福度ランキング」 今日から4月の始まりです。 この1ヶ月をあなたはどう過ごしますか? 日々過ぎ去っていく時間を無駄にすることのないよう、実りある毎日にしていきましょう。 さて、あなたは「世界幸福度ランキング」というものをご存知ですか? 2021.04.01 ISMNews
ISM 「本末転倒な人」 前回は、「食費を削って節約することには意味がない」ということをお話しましたが、このような本末転倒とも言える行動をあなたもしていませんか? 食費を削って節約をしたが、栄養不足で体調を崩し通院するはめになった、、 これでは、通院するためのお金やそれにかかる多くの時間を無駄にしています。 2021.03.31 ISMNews