中国とロシアの仮想通貨投資家が増加傾向=AAX第2四半期レポート

Blockchain

ロシア、中国のユーザー増

仮想通貨取引所のAAXは2020年第2四半期の取引所分析レポートを公開。レポート公開時点では長らくボラティリティの低い状況が続いていたビットコインだが、中国とロシアのユーザーは顕著な伸びを示したという。

ロシアと中国のユーザー数は、前四半期と比べ、ロシア語を使用するユーザーは4%から8%へと全体に占める割合を拡大、ユーザー数でみても2倍に増加したという。また、中国も取引所への登録数が80%増加した。

AAXによると、中国とロシアのユーザーの関心度が強まる傾向が示されており、特にUSDTに対する需要は改めて高まっている。

一部の資金はUSDTで清算する先物市場に充てられているが、「HODL(ガチホ)」の戦略を取るユーザーのために、USDTの預金商品を開発も行なっているという。USDTの預金商品では、仮想通貨で利息を得ることができる。

ロシア:ルーブルの価値下落が影響

ロシアのユーザーによってなされた預入の数は、前年比で1136%、前期比でも80%増加した。個別の銘柄としては、ビットコインやUSDT、ビットコイン先物の購入に特に興味を示したという。また、第2四半期では、ユーザーによる預入の数が引き出しの数を大幅に上回った。

取引所のアナリストは、ロシアからの仮想通貨に対する需要が増加している理由に対し、国内における経済の状況が理由の一つではないかと指摘している。

それによると、ロシアでは、ロシアルーブル(RUB)のボラティリティが増加、現行預金の金利低下が起こっているという。また、取引所への月当たりの預金の合計の平均は2300ドルであり、これは、ロシア国内における銀行への預金平均とも近いという。

このことから、銀行への預金金利の低下、ルーブルの下落、そして銀行預金者への税金増加などが合わさり、銀行からお金を引き出す動きが活発になっているのではないかとしている。

一連の結果として、可処分所得や貯蓄のあるより多くのユーザーが仮想通貨への投資を資本を蓄積し増やす手段として利用し始めた。また、短期のトレードではなく長期的な投資が好まれ、Buy and hold(買って保有)戦略が主流になっているとのことだ。

中国:仮想通貨をドル保有に利用か

中国でも、預金額やその他複数の項目で同様の傾向が報告された。また4月から6月の間で、中国のユーザーから最も需要があったのは、USDTだったという。

中国国内で、銀行預金を持ち国外へお金を持ちだそうとする人への締め付けが強化されている中で、中国において仮想通貨は、新たな分野への投資というより、資本の保持や分散のための手段として見られているのではないかという推測が建てられる。

Twitter:AAX

Blog:AAX.com

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Follow me!

タイトルとURLをコピーしました