仮想通貨市場とBTC(ビットコイン)
月明けから大荒れ模様つづく仮想通貨市場。
1日のビットコインは、2万ドルの大台目前の19,900ドルから18,100ドルまで1,800ドル(約20万円)幅急落、その後急反発するなど乱高下した。
これに伴いBTC先物市場では、1時1間で3億7000万ドル(約400億円)のロスカットが発生。シェア拡大の著しいバイナンスでは、ロスカットの52.9%を占めた。
急落直後には、200億円相当のステーブルコインUSDT(テザー)発行が行われたことも反発を後押しした可能性がある。米ドルにペッグされ、大口投資家の動向を示唆するUSDT(テザー)の大量発行は、相場の思惑を喚起することから「テザー砲」と揶揄されることがある。
💵 💵 💵 💵 💵 💵 💵 💵 💵 💵 200,000,000 #USDT (201,747,631 USD) minted at Tether Treasury
— Whale Alert (@whale_alert) December 1, 2020
歴史的節目を前に、ボラティリティが急拡大している。
多くの主要取引所で過去最高値を付けており、高騰過程で含み益の膨らんでいたロングポジションの利確ポイントとして売り圧力が強まった。高値掴みのレバレッジ(証拠金)取引が狼狽した可能性も指摘される。
データ分析企業CryptoQuantののKi Young Ju CEOは、相場暴落後の急反発中にあった11月30日、目標ラインに達した”クジラ”の撤退行動を指摘。「短期的には弱気」だと分析していた。
Whales are no longer withdrawing $BTC out of the exchange. This might be too early, but I bet short-term bearish. pic.twitter.com/c5P2dOgdQv
— Ki Young Ju 주기영 (@ki_young_ju) November 30, 2020
根拠にあるのは、独自指標である「Exchange Inflow Mean(MA7)」だ。
同指標は、より長期的な視点(7MA:7日移動平均線)から見た大口投資家(クジラ)の活動を示している。
過去3年間のオンチェーンデータ(下図)を分析すると、今年3月のコロナ・ショック時のように全取引所の平均入金額が2BTC付近まで上昇した場合、クジラの強気行動を示唆する「買いシグナル」のひとつとなり得る。
一方で、平均入金額0.5BTC未満の場合、個人投資家比率の増加とクジラの減少を示唆するという。
ただし、最近は市場のセンチメントは強気一辺倒であり、「一部マイナーやクジラが保有分を売却しているにも関わらず、買い圧力がそれを上回っている」とも指摘する。”過去最高値”という一旦の目標到達を背景に、チャート上の天井シグナルを懸念する見立ては増加傾向にある。
The Block Researchのデータによると、11月の仮想通貨取引所の取引高は、前月比134%増の2892億ドルに達した。17年12月の仮想通貨バブルのデータ、3070億ドルに迫る勢いだ。
バイナンスが全取引量の60.9%を占めるなど最大の市場シェアを誇っており、コインベース(10.4%)、クラーケン(5.7%)がこれに続く。相場のモメンタムは即座に180度変わるものではないため、今後BTC価格が大きく底割れない限り、当面は強気目線の個人投資家による高い関心が継続するものと考えられる。
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用