「数検1級」や「英検1級」など、大学生レベル以上の難解な問題をすいすい解く小学生がいる。どうやってそんな能力を身につけたのか。プレジデントFamily編集部が2人の「天才小学生」を取材。そこで明らかになった「家庭教育の共通点」とは——。

YouTube先生に教わり、最年少(9歳)で数検1級合格

兵庫県西宮市の安藤匠吾君は2019年10月、9歳(小4)で実用数学技能検定(数検)の1級に合格し(※) 、これまでの最年少記録11歳を大幅に塗り替えた。

※編集部註:主催する公益財団法人日本数学検定協会によれば合格率は5.7%。目安となる学年は「大学程度・一般」。微分法、積分法、確率、確率分布、数値解析、アルゴリズムの基礎などに関する出題がある。

「数学一家」かと思いきや、両親はどちらも文系だという。

「もうびっくりです。わが子の数学の話には、とっくについていけないです」(父・貴弘さん)

1歳の頃から数字を並べるマグネットで遊ぶなど、数に興味を持っていた匠吾君。

「幼稚園のときに、計算式が書かれたボタンを押してから、答えを入力するというおもちゃを買い与えたところ、割り算まですんなりマスターしてしまいました。卒園するころには分数や小数、負の数まで理解していたと思います」(貴弘さん)

小2で数検を受け始め、5級から3級(中3レベル)まではトントン拍子に受かったという。

「3級までは私が教えていましたが、因数分解や連立方程式で私のほうに限界がきてしまいました。その後、海外赴任で2年ほど家を空けることになったので、どうやって教えようかなと悩んでいたところに匠吾が見つけたのがYouTubeの数学解説動画でした」(貴弘さん)

iPadを取り出し「二次不等式 ウェブで調べて」と音声検索開始

二次不等式でつまずいたところから匠吾君のYouTube学習が始まった。わからない内容や、新しい単元に出合ったら、YouTubeで検索して、学習しているという。

安藤匠吾君
安藤匠吾君

「どうやって調べるの?」と匠吾君に聞くと、おもむろにiPadを取り出し「二次不等式 ウェブで調べて」と音声検索を始めた。検索はほとんど音声でやっているという。出てきたのはお気に入りのYouTuber本田剛己さんによる“

わかる!授業動画│数学・英語・化学”というチャンネルだ。図解しながら丁寧に解説してくれるところが好きだという。

「ヨビノリたくみさんの“予備校のノリで学ぶ『大学の数学・物理』”チャンネルも好き。重積分の勉強はこれを見てやりました。『ファボゼロのボケすんな(“いいね!”がつかないようなボケをするな)』っていうのが面白いです」(匠吾君)